木の基礎知識編/無垢材とその特徴
フローリングを選ぶ時
無垢材といっても何種類もある中から選ぶのはとっても大変ですよね。
それに、家を床だけではなく家を建てる時には欠かせない存在です。
「硬い・柔らかい」「重い・軽い」などの特徴があります。
では、それぞれの特徴を持つ樹木はどんな木なのでしょうか。
今日は基礎知識編ということで
【針葉樹と広葉樹】について触れていこうと思います!
世界中にはたくさんの樹木がありますが、木の種類は大きく分けて
「針葉樹」と「広葉樹」の2種類があります。
同じ樹木でありながら木の形や特徴・内部構造も違い、生育地域なども変わってきます。
2種の一番わかりやすい特徴とは・・・
この2種類を見分ける際、一番簡単であるのは見た目です。
まず、木の全体の形をよく見てみましょう。
針葉樹は一本の太い幹が高くまっすぐに伸び小さな枝が付き全体像は三角形のような形をしているのに対し、
広葉樹は広葉樹は枝分かれして樹冠を広げ、全体的に「丸っこく」育ちます。
葉の形状
見た目だけでもこんなに違ってくる2種類ですが葉っぱの形も全然違います。
広葉樹と針葉樹では、葉の形が驚くほど異なります。
広葉樹の葉は、広くて平べったい形。
ツルツルとした楕円形から、モミジに代表されるようなギザギザの切れ込みが入った形まで、個性豊かです。
なかには、トチのように何枚かの葉が集まってひとつの葉を形成する「複葉」というタイプもあるのです。一方、針葉樹は文字通り、針のように細く尖った形状が一般的です。
スギやモミ、マツは、針葉樹の代表格といっていいでしょう。
松や冬によく見るもみの木などをイメージするとわかりやすいでしょう。
幹の形・年輪
針葉樹は丸くごぼうのような形をしています。内部構造が単純な為、わかりやすい年輪になるのです。
丸く外から内側に入るにつれて丸が重なるような感じです。◎←こんな感じに中心迄円状に入ります。
木造住宅では良く柱などに使用されていました。
しかし、広葉樹は針葉樹とは異なり内部構造が複雑な為様々な形になります。
一本として同じものがないのもその魅力です。
重さと柔らかさ
先ほど記載したように、針葉樹は内部構造が単純であるが故に樹木の細胞組織の間には空気を通す穴が無数に空いています。細胞密度が低い為柔らかく、軽くなります。
広葉樹は内部構造が複雑になっているので細胞組織間の空気穴が少なくなります。
この差により、広葉樹は硬く、重い材質となるのです。
生育地域
このように全然違う2種類ですから、もちろん生息する地域も大きく異なってきます。
大きく分けると、広葉樹は暖かい地域、針葉樹は寒い地域に分布しています。
例えばアマゾンのような熱帯地域では広葉樹林が発達します。大規模な針葉樹林が広がるのは北欧やロシアなどの寒冷地。また、標高が高い場所にも針葉樹が生育しています。
日本の場合はどうでしょうか。広葉樹は日本各地に分布していますが、北海道や東北など涼しい地域では落葉樹、比較的温暖な南の地域では常緑樹がそれぞれ多くなっています。
針葉樹はというと、日本では昔から全国的に人工林としての植栽が進められてきました。
スギ、ヒノキ、カラマツが植林木として有名です。また山岳地帯ではマツなどの針葉樹が天然林として分布しています。
いかがだったでしょうか。
私たちの生活を豊かにしてくれている樹木達にもこんなに違いがあるんです。
次回は針葉樹と広葉樹がどんな建材・木材として住宅用資材として使用されているのかを
お伝えしたいと思います!